Welfare
働く環境
Career developmentキャリアアップ
年間の教育計画に沿って
キャリア形成
全従業員一人ひとりの年間教育計画を立て、それぞれ習得してほしい知識・技術を明確化。入社年度別に設定する資格取得目標と合わせ、キャリア形成の目安になっています。資格は、手がけられる業務の幅を広げ、昇進や給与にも反映。誰が見ても分かりやすい明瞭な評価システムで従業員のモチベーションを向上しています。
代理人コース
職人コース
Environment働く環境
働きやすい環境づくり
事業活動の原動力は、従業員一人ひとりが生み出す力。そう考える清香園は、従業員が働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。さまざまな側面から制度を整え、ワークライフバランスの充実を支えています。
年間休日
113日
年間の休日日数は、建設業では多い113日。休日に出勤した場合も必ず代休を取得できます。プライベートも充実してほしいと考えています。
国家資格の
取得を支援
資格取得支援制度を設け、業務に必要な資格の取得を奨励しています。1回のチャレンジで合格すれば取得費用の全額を会社が負担します。
平均残業時間
10時間
従業員の平均残業時間は1カ月10時間。繁忙期はありますが、自分の仕事が終われば誰もが遠慮なく退社し、帰宅の途につきます。
同好会の
活動を支援
年間一人3万円を上限に同好会活動を支援しています。サッカー観戦、庭園見学、演劇鑑賞など何でもOK。大事にしたいのは心のゆとりです。
社宅を完備
家賃は1万円
会社近くに家族用2部屋、一人用4部屋の社宅を完備しています。社員であれば1カ月の家賃は1万円。かなりお得な物件です。
上司と
キャリア面談
職場の上司と年に二度面談し、1年の目標やキャリア形成について話し合います。今の不安や悩みを相談し、解決する場にもなっています。
Diverse work styles多様な働き方を
支援
ライフステージに合った
柔軟な対応
清香園では社員のライフステージに柔軟に対応するため、女性の産休育休制度だけではなく、男性の育休制度の取得も推進しています。また、育児だけでなく働きながら家族の介護を行う社員が仕事を両立できるよう、時短勤務など様々な制度を活用し、安心して長く働ける環境を整備しています。それらの取り組みが評価され、埼玉県より「多様な働き方実践企業」のプラチナに認定されています。
埼玉県より「多様な働き方実践企業」のプラチナ認定をいただきました。
新技術の導入で
誰もが働きやすく
遠隔操作で作業できる道具や扱いやすい軽量機器など、体力を補う新技術の導入を積極的に進めることで、性別問わず現場で活躍できる環境づくりを行っています。女性管理職も在籍し、率先して働きやすい職場環境を目指した改善を日々行っています。清香園は社員の誰もが活躍できる企業でありたいと考えています。
Topic!
社会に貢献しつづける
企業として
国際規格の品質マネジメントシステム「ISO9001」の認証を取得。効果的な運用により造園構造物の品質管理・品質保証・顧客満足の向上を実現しています。明確な経営指針のもと、環境省策定の環境マネジメントシステム「エコアクション21」や「SDGs」の取り組みと連携し、社会に貢献し続ける企業を目指します。
Entry
募集要項